浜松・京都エリアの交通事故慰謝料の相談なら

浜松・京都エリアの交通事故慰謝料の相談なら

高次脳機能障害で賠償金7,000万円を獲得した事例

目次

ここでは、当メディアが監修する「コールグリーン法律事務所」が実際に対応したケースをご紹介します。依頼者からのご相談をきっかけに慰謝料の金額が実際に増額された事例です。提示された慰謝料に納得できない…という方は、ぜひ参考にしてみてください。

提示額0円から
最終獲得額
7,000万円

横断歩道で車にはねられ寝たきりとなったFさん。家族が弁護士に相談し、後遺障害2級を取得。高次脳機能障害による介護費用なども含め、保険会社提示0円から最終的に7,000万円の賠償を得たケースを紹介します。

相談者:70代パート女性

年齢・性別 70代パート女性
部位 頭部
症病名 急性硬膜下血腫

相談内容

事故で寝たきりと
なったFさん、
ご家族が介護費用も含め
賠償を相談

Fさんは横断歩道を渡っていたところ、車にひかれて頭を強打。寝たきりになってしまいました。事故までは元気に働いていただけに、ご家族のショックは計り知れません。「今後介護などにかかる費用を含め、損害賠償について相談したい」とFさんのお子さんから相談を受けました。

サポートの流れ

高次脳機能障害で
2級認定、
介護費用を含め
7000万円の賠償を獲得

Fさんについての主なサポートの流れは、以下のとおりです。

  1. 後遺障害の申請に必要な書面準備をサポート
  2. 主治医に診断書作成を依頼
  3. 書面をもとに後遺障害を申請
  4. 2級の認定を受け、弁護士基準での賠償金を請求

高次脳機能障害について後遺障害の等級が認定されれば、介護費用も賠償金として得ることが可能です。しかし高次脳機能障害について後遺障害が認定されるためには、障害があることだけでなく、この障害が交通事故によって生じたことを立証しなくてはなりません。

そこで症状固定後、後遺障害の認定を得るための書類準備をサポート。書面の内容を精査した上で申請したところ、2級の認定を獲得することができました。さらに慰謝料、逸失利益、介護費用等全ての項目において弁護士基準での賠償金を請求。粘り強く交渉を重ねた結果、7000万円の賠償金を獲得しました。

当メディア監修:
津田岳宏弁護士より

高次脳機能障害は
見逃されやすいので
専門対応が必須

高次脳機能障害は、交通事故による後遺障害の中でも非常に見極めが難しく、高度な専門性が求められる症状です。

「事故直後に明確な症状が出にくい」「リハビリや経過観察を経なければ障害の有無が判断しづらい」「日常生活の中では本人にも自覚がない場合がある」といった特徴があり、認定には慎重な対応が必要となります。

そのため、発生件数が少ないうえに、正しく後遺障害等級認定を得るためには専門知識と豊富な実績が不可欠です。

Fさんのケースでは、コールグリーン法律事務所が事故発生直後から丁寧にサポートを行い、高次脳機能障害案件で培ったノウハウをもとに、後遺障害の等級認定に必要な資料・証拠の整備や主治医への働きかけを実施。

その結果、想定されうる最大の後遺障害等級を獲得し、7,000万円という高額な賠償金を得ることができました。

ご本人やご家族が「少しおかしいかも?」と感じた時点で、早めにご相談いただくことをおすすめします。

交通事故専門の弁護士津田岳宏

浜松・京都エリアの
交通事故慰謝料の相談なら
コールグリーン法律事務所へ

交通事故慰謝料にどうしても納得いかないなら

当メディア交通事故の慰謝料に納得がいかない方に向けて、慰謝料の仕組みや、弁護士に依頼することで慰謝料が増額された事例などを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。

関連する記事
当メディア監修
SPONSORED byコールグリーン
法律事務所
 
交通事故の
相談実績3,000件以上*

(2025年7月時点)

 

浜松・京都エリアの交通事故慰謝料の相談なら
コールグリーン法律事務所へ
着手金無料・完全成果報酬制だから
安心してご相談いただけます。

津田 岳宏
交通事故専門の弁護士
       
津田 岳宏
浜松・京都エリアの
交通事故慰謝料の相談なら
コールグリーン法律事務所へ
着手金無料・完全成果報酬制だから
安心してご相談いただけます。
経歴を見る
 
当メディアについて

当メディア「ISHARYO+(イシャリオプラス)」は、交通事故による慰謝料に納得できない方のために、慰謝料を適正に増額するための情報をお届けしています。コールグリーン法律事務所の監修のもと、信頼性の高い内容を分かりやすく発信することを心がけています。

TOPへ