ここでは、当メディアが監修する「コールグリーン法律事務所」が、実際の相談事例をもとに、逸失利益に着目したことで慰謝料が増額されたケースをご紹介します。提示された慰謝料に納得がいかない方は、ぜひ参考にしてください。
交通事故で背骨に後遺障害11級が残ったBさん。仕事に支障が出たにもかかわらず、保険会社の提示額は不十分。弁護士が介入し、証拠を揃えて交渉した結果、500万円以上の増額で示談が成立したケースを紹介します。
年齢・性別 | 40代男性 |
---|---|
部位 | 背中 |
症病名 | 圧迫骨折 |
交通事故に遭い、背骨の変形で後遺障害11級が認定されたBさん。後遺障害11級とは、日常や労働に一定の支障が生じるレベルの障害です。実際Bさんは事故の影響によりそれまでの仕事ができなくなり、収入が減ってしまいました。
保険会社から提示された賠償金は460万円です。適正かどうかがわからなかったため、弁護士特約を使用して相談にこられました。
保険会社が提示した賠償金について内訳を見ると、入通院慰謝料が50万円、逸失利益が195万円、後遺障害慰謝料が330万円でした。担当弁護士は、このうち慰謝料や逸失利益に注目。弁護士基準の金額から大きくかけ離れており、妥当ではないと判断しました。
それをBさんに伝え、併せて、事前提示額から増額がされない場合弁護士費用が生じないことも説明しました。そこで正式な依頼があったため、担当弁護士は証拠資料を揃えて弁護士基準での請求を実施。被害者の収入が減ってしまった証拠を保険会社に提出し、適正な増額がなされない場合、訴訟を提起する旨をはっきり伝えたところ、事前提示より500万円以上アップで示談を成立させることができました。
Bさんの事例では、後遺障害に対する慰謝料や逸失利益などを丁寧に主張し、保険会社との交渉を経て総額1,000万円の賠償金を獲得することができました。
交通事故では、Bさんのように後遺障害を負ってしまい、それまで従事していた仕事ができなくなって収入が減少するという深刻な影響が生じることがあります。このような損害を補うのが「逸失利益」ですが、弁護士が関与していない段階では、保険会社が適正額よりかなり低い金額を提示してくるケースが少なくありません。
多数の交通事故案件を取り扱い、賠償金増額のための交渉ノウハウを持つ弁護士であれば、Bさんのように正当な補償を引き出すことが可能です。
また、法律相談は無料で対応しており、事前提示額より増額されなかった場合には弁護士費用がかからない事務所もあります。保険会社からの提示額に納得がいかない場合は、まずはお気軽に専門の弁護士へご相談ください。
交通事故専門の弁護士津田岳宏
浜松・京都エリアの
交通事故慰謝料の相談なら
コールグリーン法律事務所へ
当メディア交通事故の慰謝料に納得がいかない方に向けて、慰謝料の仕組みや、弁護士に依頼することで慰謝料が増額された事例などを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。
(2025年7月時点)
浜松・京都エリアの交通事故慰謝料の相談なら
コールグリーン法律事務所へ
着手金無料・完全成果報酬制だから
安心してご相談いただけます。
当メディア「ISHARYO+(イシャリオプラス)」は、交通事故による慰謝料に納得できない方のために、慰謝料を適正に増額するための情報をお届けしています。コールグリーン法律事務所の監修のもと、信頼性の高い内容を分かりやすく発信することを心がけています。